shopifyのプランの特徴はここ!プランの選び方と料金を徹底解説!ECをはじめる方必見
shopifyとはオンラインストアのテンププレートやPOSシステムを含むeコマースの、今注目されているプラットフォームです。さまざまなプランから自身のストアに役立つ機能をもつプランを選びプランに応じた定額料金を支払い、サービスを利用します。今回は、shopifyについて詳しく解説していきたいと思います。
shopifyとは
shopifyは以下のようなインターネット上のマーケティングをサポートするeコマースのプラットフォームです。
オンラインストアで売買する商品の表示や配送・SEOなど
クレジットカードの決済を承諾するなどの決済処理
在庫管理
越境ネット販売に対応する多言語や通貨の扱い
ストア運営と顧客を関係づける記事やブログの掲載といったマルチチャンネルのストアのプラットフォーム
マルチチャンネルには以下のようなものがあります。
オンラインストア
Amazon
Google Shopping
shopifyの特徴
shopifyでは利用者に最適なさまざまなプランを用意しています。shopifyを利用するにあたりたとえばどのくらいまでのサービスが自身のストアに必要であるかとか、在庫の管理はどうだろうなどプラン選びに悩むところでしょう。そのなかでもshopifyは無料体験期間を設けて利用者に最適なプラン選びをすすめています。以下からは主な特徴を解説していきましょう。
14日間の無料体験から開始できる
eコマース初心者の方やすでにネットビジネスをしているけれどより使いやすい方法を検討中の方にも、shopifyの機能や管理方法を理解してもらうため有料プランに加入する前に、shopifyでは14日間の無料体験を提供して料金プランを選択する機会を設けています。
無料体験プランはサインした時点からスタートし、その後で自身のストアにあった有料プランを選択できます。有料プランのスタート後も無料体験期間中のストアの作業を引き続き進めていけるのです。14日間の無料体験期間が終了するまでは途中で有料プランに変更しても体験期間中は定額料金の支払いは発生しません。
また無料体験期間が終了した後、かならず有料プランに入らなければいけないわけではないのです。体験終了後有料プランに加入をためらう場合は、ストアは一時停止となりますが利用料金の請求などはありません。同時にアカウントをキャンセルするときにはキャンセルに必要な操作などもないのです。
ただし無料体験期間中に料金プランが決まってしまった場合は自分でストアを一時止める必要があるのでご注意ください。
はじめての開設でもサポートが充実
shopifyの使用方法はさまざまですが、はじめてストアを開設して販売を開始する方にとっては不安も数多くあることでしょう。しかしオンラインビジネスを開始するにあたりサポートが充実しているのもShopifyが注目されるひとつの理由です。オンラインストアをスタートさせるにはshopifyの公式ホームページより、以下のような手続きを踏みましょう。
ストアを設定
メールの設定
ストア管理設定を選ぶ
開店準備
オンライン販売に移行
販売する国を設定
そのうえでアカウントを作成したりドメインを作ったりしますがその進行過程は簡単です。もし迷った場合はヘルプセンターでサポートが受けられます。実店舗をおもちの方はこの後解説する開設するオンラインストアと在庫などを同期化させるshopify POSをあわせて利用すると便利です。